下半期委員会報告part②…珍客が⁉
みなさんこんにちは(^_^)
連日いい天気☀でも朝晩は冷えるので健康管理には注意が必要です…ゴホ、ゴホ。
そういう私が風邪をひいてしまいました(T_T)
みなさんも油断しないように、ゴホ、ゴホ、ヴェックショイ(T_T)
最近、新館前の駐車場に「ある生物」がいるという噂が…(またこのくだりです)(^^;
当然、画像に収めブログにUPしようとその生物を探索。すぐに発見(意外とあっさり)‼
こ、これは⁉姿・形からすると「キジ」のようです!
どうやら近くに巣でもあるのでしょうか、駐車場の辺りをウロウロしているのを複数の
職員さんが目撃しています。きれいな色をしているので雄のようです。
「キジ」は日本の国鳥らしいですよ。私も調べてみて初めて分かりました。
さて、昨日に引き続き本日も「下半期委員会報告」の模様を
お伝えしたいと思います!
本日は「事故防止委員会」の報告から。
私も発表者だったので、画像がありませんが各施設の事故防止にむけた
取り組みについて発表しました。
やはり事故を未然に防ぐには職員一人一人の普段からの「気付き」や
「観察」が重要になってきます。ヒヤリハットを増やすことで、事故を
未然に防ぐことができるかもしれないので、今後も啓発していこうと思います。
続いて「認知症ケア委員会」の報告。
こちらはサービス委員会と協力して、施設内に職員の写真を掲示しています。
また年3発行している「よりそい」という壁新聞の報告がありました。
また以前より実施している「認知症対策・検討用紙」が職員へ浸透していない
とのことで、今後も啓発を続けていくとのことでした。
そして最後に「身体拘束廃止虐待防止委員会」からの報告。
現在の身体拘束実施者の報告がありました。ご家族への連絡・理解や日々の
記録など行っていますが、今後も継続していくか他の方法はないか話し合っているようです。
またセンサーベット等を使用されている方々についても、身体拘束につながらないように
取り組まれているようです。
虐待についても、普段の行動から発展して虐待につながることもあるという事で
日常の介護の中で何か問題があれば注意し、大きな問題にならないように気を付けて
行くとのことでした。
各委員会の委員長さんをはじめ、職員の方々も日常の業務の中での委員会活動は
大変だったと思います。2年間ご苦労様でしたm(__)m
また次年度より新しい委員会に所属される方もいると思いますので、
今までとは違った発想から、さらに委員会活動が充実していくことを期待しています(^_^)
では、今日はこの辺で(^.^)/~~~
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
第22回 オレンジサロン『ひまわりんカフェ うしくま』
開催日:平成30年4月13日(金曜日)
※今月より開催日が第2金曜日に変更になっています。お間違えのないように!
活動内容:『ものづくり ~押し花でしおりを作ろう~』
時 間:13:30~15:00
場 所:下牛隈公民館
【 お問合せ 】
特別養護老人ホーム ひまわり園 ☎0948-57-3456(担当 中山まで)