平成30年度 社会福祉法人 ひまわり会『敬老会』‼
みなさんこんにちは(^_^)
少し蒸し暑いように感じますが、嘉麻市は今日もいい天気☀‼
施設周辺では稲刈りがあちこちで行われています。もうすぐ新米が食べれる(≧▽≦)
さてさて、本日は昨日(9/17)に開催された
平成30年 社会福祉法人 ひまわり会『敬老会』の様子を
お伝えしたいと思います(^_^)
今年で平成も終わるということで、平成最後の『敬老会』となります。
理事長挨拶では、健康的な生活を送るためにまず食生活に気を付けましょうと
呼びかけられていました。
またご来賓の祝辞では嘉麻市長より、今年度嘉麻市で100歳以上となられる方の
人数が報告され、52人の方々が100歳以上になられるようです。最高齢は107歳‼
52名のうち、ひまわり会入所者様が13名。
ぜひひまわり会から日本最高齢の方がでてほしいものです(^_^)
また県議会議員の江頭議員からは、「敬老の日」は日本発祥の日である事を
教えていただきました。昔から日本ではお年寄りを大切にしてきたことがよくわかります。
ひまわり家族の会 会長からは、ユーモアに富んだ長嶋茂雄氏のエピソードを
話していただき、会場が笑いに包まれました(^_^)
そして、今年度100歳以上になられる入所者様の表彰が行われました。
ひまわり会入所者様の最高齢は104歳‼ご長寿おめでとうございます(^_^)
ここでいったん水分補給を兼ねた休憩時間をとり、いよいよ後半です‼
ここからは職員による出し物です‼
まずトップバッターは…ほ乃ぼの園デイケア・リハビリ合同チームによる「東京五輪音頭」‼
1964年に開催された東京オリンピックのテーマソングです。
知っている方も多かったのか、歌に合わせて大きな手拍子が会場に鳴り響きました‼
つづいてはほ乃ぼの園職員による「やっとん節」
ひょっとこのお面をかぶった職員のユニークな踊りに会場から笑い声が聞こえていました。
最後にひまわり園・ユニッひまわり合同チームによる劇「桃太郎」
お話しそのままではなく、現在風にアレンジされていました。
桃太郎は弱く、犬はもともとペット、サルはいたずら好きで、キジはその日の食事用と
よく聞く桃太郎とはかなり違う感じ。さらに印鑑や通帳など(^_^;)
入所者様には話の流れが分かっていただけたでしょうか?
最後には一件落着ということでめでたしめでたし(^_^)
どれも仕事の合間を縫って練習された甲斐あって素晴らしいものでした‼
職員のみなさん、お疲れさまでしたm(__)m
そして恒例の「炭坑節」をみんなで踊ってフィナーレです‼
閉会の挨拶では、ひまわり園施設長が11月に開催予定の『文化祭』について
お話をされていました。次は文化祭ですね‼
今回も多くのご家族の皆様にもご来園いただき、ありがとうございました。
入所者様・ご利用者様、これからもお元気で長生きして下さいね。
では今日はこの辺で(^.^)/~~~