R6.5月学習会 効果的な手洗い
みなさんこんにちは(^o^)
昨夜からかなり強い風が吹いており、お天気が回復
しても少し風が強いです。その分日差しが強くても
涼しく感じます。
さて今週(5/14)はほ乃ぼの園の開園記念日でした!
平成5年開園なので、今年で31周年となります。
これからも地域に根差し、地域のニーズに対応した
施設を目指していきたいと思います。
本日は昨日(5/15)に行われたR6.5月学習会の
様子をお伝えしたいと思います。
昨日は医療知識ということで、「効果的な手洗い・
手指消毒技術」ということで、ひまわり園の看護師
さんより講義がありました。
新型コロナウィルスが5類に移行して以降は、テレビ
などではあまり取り上げられなくなった話題ですが、
医療や介護に携わる方にとっては切っても切り離せ
ない大切なルーティーンです。
手洗いや消毒を行わなかった場合のウイルスや細菌
増殖度合いや比較的感染しやす方と感染しにくい方
の手洗い後の手に残ったウィルスや細菌の量の比較
など興味深い内容も多かったです。
新型コロナウィルスやインフルエンザなどここ最近は
落ち着いている感はありますが、これから先は食中毒
などで感染を起こす可能性もあるので、しっかりした
手洗いや消毒を再度意識するのにいい機会だと思いま
す。みなさんも感染予防を意識した手洗いをぜひ続け
てください!
あともう1つ。来月6月1日はひまわり園の開園記念
日であるとともに令和6年度「合同運動会」が開催さ
れます!
今年もどんな運動会になるのか楽しみです(^-^)
では今日はこの辺で(^.^)/~~~